保安対策

テロの脅威を未然に防ぐために

国際的なテロ事件の発生にともない、国際航海船舶と国際港湾施設の保安対策を強化するため、SOLAS条約(海上における人命の安全のための条約)の一部が改正されました。 これを受け、我が国では「国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律」※1が制定されました。 この法律では、外国の船舶、乗員、積み込む貨物及び港湾施設に対するテロの脅威を未然に防ぐため、重要国際埠頭施設(国際航海船舶が一定数以上利用する岸壁や荷さばき地など)について、平成16年7月1日から所定の保安対策を義務付けています。

※1 国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律の施行及び国際海上運送保安指標の設定について (国土交通省)

http://www.mlit.go.jp/kikikanri/seisakutokatsu_terro_fr_000004.html

制限区域の設定

苫小牧港では、これまでも港湾施設への関係者以外の立ち入りは禁止されているところですが、この法律に基づき、次の埠頭について、制限区域を設け、フェンスやゲートなどを設置し、国の設定する保安指標※2に応じ、出入管理や施設内外の監視、積み込む貨物の監視など、保安に必要な措置を講じ港湾関係者以外の人・車両等の出入制限を強化しています。 また、これらの埠頭の前面の水域(幅50m)も制限区域としておりますので、外航船が係留している場合は、給油など着岸船舶へサービスを提供する等、正当な理由がある船舶以外は立ち入らないでください。 なお、不審者や不審物を見かけたときは、当管理組合までお知らせください。 港の安全確保にご理解ご協力をお願いします。

※2 国際海上運送保安指標の設定について(国土交通省)

http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/solas/

保安措置を講じているふ頭(重要国際埠頭施設)

西

【公共ふ頭 】

南ふ頭、入船ふ頭、晴海ふ頭、中央北ふ頭、勇払ふ頭、中央南ふ頭、北ふ頭

【専用ふ頭(民間ふ頭)】

日軽バース、苫小牧埠頭岸壁・桟橋、日の出電気化学埠頭、出光桟橋・シーバース



【公共ふ頭 】

中央ふ頭

【専用ふ頭(民間ふ頭)】

苫東ふ頭

 

【参考URL】

苫小牧港立入制限区域立入許可申請について(~令和5年5月31日)

交付の対象
 苫小牧港管理組合が管理する制限区域に業務のため日常的に入場する方


申請書について
 スタッフカードの申請には以下の書類が必要です。
 なお、閲覧するにはパスワードを入力する必要があります。(下記連絡先までお問合せ下さい。)
(様式1)制限区域立入許可証交付申請書
 →原則郵送またはご持参ください。
(様式2)立入許可申請台帳
 →データを下記連絡先のメールアドレスに提出してください。


スタッフカードの返納・紛失について
 退職等の理由でスタッフカードを返納する、また紛失してしまった場合には以下の書類が必要です。
 なお、閲覧するにはパスワードを入力する必要があります。(下記連絡先までお問合せ下さい。)
 また、スタッフカード紛失時の再発行には、申請時同様の書類を改めてご提出ください。
(様式3)制限区域立入許可証 返納・紛失届
 →原則郵送またはご持参ください。


スタッフカードの受け取り方法
 カードが出来上がりましたら御連絡しますので、受け取りに来られる方の印鑑(シャチハタ可)と身分証(社員証・免許証等)を持参してください。
 苫小牧港管理組合庁舎での受け取りが難しい方はご郵送させていただいております。その際はお申し出ください。
 スタッフカードの発行にはお時間いただく場合があります。ご了承ください。

 

コロナウイルス感染拡大防止時の交付申請について.pdf

よくある質問について.pdf

立入制限区域立入許可証(スタッフカード)の更新について(令和5年6月1日~)

 現在発行しているスタッフカードは令和5年5月31日が有効期限となりますので、改めてスタッフカードの申請が必要です。

 令和5年6月1日以降のスタッフカードは申請書が新しい様式になりますので下記よりダウンロードしてください。

 申請の受付は令和5年3月15日からを予定しております。

 なお、出入管理情報システムの導入により、苫小牧国際コンテナターミナルトラックゲートはPSカードで入場になりますので、詳細は苫小牧国際コンテナターミナル制限区域入場方法についてについてをご確認ください。

 国土交通省へPSカード申請から発行までに時間がかかります。PSカード申請の間、スタッフカードも合わせて申請してください。 

 

スタッフカードの更新申請書について
 スタッフカードの申請には以下の書類が必要です。
 なお、閲覧するにはパスワードを入力する必要があります。
(様式1)スタッフカード交付申請書.docx

   社印等の確認のため、必ずカラーでご提出ください。(社印がモノクロの場合はカラーでの再提出を依頼いたします。)

(様式2)スタッフカード申請台帳及び顔写真台紙.xlsx

   顔写真のデータが必要となりますので、Excelデータでご提出ください。

③(初回申請のみ)事業を行うに当たっての許可書(以下のいずれか)※1

  イ  国際埠頭施設に係る港湾運送(関連)事業の許可(届出)書の写し

  ロ  貨物自動車運送事業許可書の写し

  ハ  法人登記事項証明書(履歴事項全部証明書)の写し

  ニ  確定申告書の写し

 →①、②及び③(初回申請のみ)のデータを(様式1)スタッフカード交付申請書内に記載しているメールアドレスに提出してください。

※1 現行のスタッフカードを申請いただいている事業所でも新スタッフカード申請時は初回申請となります。

 

 上記の方法で申請できない場合はご連絡ください。

 令和5年5月31日までのお渡しができない可能性がありますので、早めの申請をお願いします。

 

スタッフカードの受け取り方法

 更新したスタッフカードは5月中旬から順次ご郵送を予定しております。

  

本件連絡先