建設工事等競争入札参加資格審査申請

(受付終了)令和7・8年度建設工事等競争入札参加資格審査申請(定期申請)に関するお知らせ

令和7・8年度の定期申請の受付は終了しました。

令和7年4月28日(月)より、随時受付を行います。



令和7・8年度建設工事等競争入札参加資格審査申請(定期申請)に係る詳細は、次のとおりです。 

 R7-8_告示文.pdf

■ 受付期間

 令和7年1月20日(月)から令和7年2月14日(金)まで(消印有効


 
申請様式等

 以下の様式をダウンロードしてご使用ください。

 なお、ダウンロード・印刷ができない方は、様式を総務課財務係にて配布しますのでご相談ください。

1 提出書類チェック表(R7-8_提出書類チェック表.pdf

   ・必要書類のチェックリストとしてご使用ください。

2 建設工事等競争入札参加資格審査申請書 様式一式(R7-8_申請書様式.xlsx

   ・事業経歴書は設計等4種を希望する場合のみ提出してください。

   ・表紙および背表紙は、後述5のA4フラットファイルに貼付してください。

3 申請書付票及び業態調書 (R7-8_申請書付票及び業態調書.xlsx

   ・建設工事の資格を希望する場合のみ提出してください。

   ・北海道にも申請された場合は、申請時の付票データを出力したものを提出してください。

    その際、読みやすい文字サイズにして提出してください。(複数枚に分けても構いません。)

    なお、北海道から資格を有すると認めた旨の通知は提出不要です。

4 希望する資格ごとの添付書類

   ・希望する資格によって提出書類が異なります。告示文及び前述1のチェック表を参照してください。

5 A4フラットファイル、返信用封筒1枚(※)

   ・色の指定はありません。

   ・前述2の表紙及び背表紙を貼付し、必要書類を順番通りに綴じこんでください。

   ・長形3号封筒(1枚)に、宛先(宛名に「御中」も記入)を記入し、110円切手を貼付してください。

   ※申請を受理したことの証明が必要な場合は、ハガキまたは返信用封筒を別途提出してください。

6 その他

   ・①「申請書」の「実印押印欄」には、申請者本人の代表印(実印)を押印してください。

   ・行政書士による代理申請の場合、「委任状」(任意様式、押印必要)も必要です。

   ・⑥営業所一覧表の写し とは、建設業許可通知書 別紙二(1)または(2)の様式です。

   ・⑩「暴力団員等ではないことの誓約書」の押印欄には、①「申請書」と同じ印を押印してください。

   ・年間委任状は必要に応じて提出し、委任期間は「令和8年3月31日」までとします。

    →参考様式はこちら

   ・共同企業体の入札参加資格等については、発注する工事その他の入札ごとに別途定めることとします。


■ 競争入札参加資格における格付等級について
 

  R7-8_格付等級について.pdf


 申請方法および申請先
 

 郵送または持参での受付とします。

 郵送の場合、簡易書留または配達状況の分かる方法による郵送を推奨します。(2/14(金)消印有効

 持参の場合、その場で審査は行わず、受付のみとなります。

 

【申請先】

 〒053-0003 
 苫小牧市入船町3丁目4番21号 ハーバーFビル3階 
 苫小牧港管理組合 総務課財務係 宛 


■ 変更届について

 申請内容に変更がある場合、競争入札参加資格関係事項変更届及び添付書類を提出してください。

  競争入札参加資格関係事項変更届の提出について


 問い合わせ先 

 総務課財務係 0144-34-5805(直通)